そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

バイク

バイクのヘルメットを購入する際に注意したいポイント!種類と選び方

投稿日:

 

風になる

風と友達になる

風を全身で感じる

自然と一体化する皮膚感覚

 

バイクを形容する言葉はたくさんあります。

すべて耳障りの良いものですね。

バイクにまたがった瞬間の心躍る感覚は、バイク乗りにしかわからないでしょう。

たくさんの人に経験してほしいなぁ、と思います。

やめられませんよ。

 

スポンサーリンク

 

バイクは楽しい乗り物です。

バイクは爽快な乗り物です。

ただし、ほとんど無防備な人間が、全身をさらけ出して高速移動するための乗り物です。

安全運転を心がけることは、何よりも大事なことです。

そして、唯一、守ることが出来るのが頭部です。

だからこそ、ヘルメット選びは手を抜かないようにしましょう。

ここでは、上手なヘルメット選びのポイントをご紹介します。

 

バイクのヘルメットを購入したいけど種類はあるの?

 

街中でよく見かけるバイクそしてライダーが被っているヘルメット。

色も柄も、いろいろありますよね。

 

バイクのヘルメットには大きく分けて5つの種類があります。

基本的な長所と短所を見てみましょう。

 

フルフェイス タイプ

おそらくバイクのヘルメットと言えば、このタイプをイメージする人が多いと思います。

オートバイレースでも見かけますよね。

[長所]
・首から上、全体をカバーするので安全性が高い。
・風をガードできるので高速走行が快適。

[短所]
・顔全体を覆うので開放感がない。
・顔全体を覆うので視認性が悪い。
・重量が比較的重い。
・通気性が悪く夏は暑い。

 

ジェット タイプ

フルフェイスの顔を覆う部分が無いタイプです。

[長所]
・顔全体を覆わないので開放感がある。
・顔全体を覆わないので視認性が良い。
[短所]
・事故の際にアゴを怪我しやすい。
・風のガードが劣るので高速走行時は不安定。

 

システム タイプ

フルフェイスとジェットヘルメットの良い所どりです。
走行時はフルフェイスとして、停車時はヘルメット前面を跳ね上げることが出来るのでジェットタイプとして使用できます。

[長所]
・首から上、全体をカバーするので安全性が高い。
・風をガードできるので高速走行が快適。
・被ったまま飲食ができる。
・停車時の会話がしやすい。
[短所]
・走行時は顔全体を覆うので開放感がない。
・走行時は顔全体を覆うので視認性が悪い。
・形状が複雑なので重量が重い。
・形状が複雑なので大きく見える。
・価格が高い。

オフロード タイプ

泥地や林道を走る競技(モトクロス)用に特化しています。
オフロードバイクに乗る人は、例外なくこのタイプのヘルメットをつけていますね。

[長所]
・首から上、全体をカバーするので安全性が高い。
・ゴーグルを使用できる。
[短所]
・バイザーが風を受けやすいため高速道路に不向き。
・シールドが無いので風、雨、虫の影響を受けやすい。

ハーフ タイプ

原付に乗っている人が良く利用していますね。

スポンサーリンク

[長所]
・開放感は抜群です
・軽量です。
[短所]
・頭以外がむき出しなので安全性が低い。
・風と雨と虫がモロに顔に当たる。

 

バイクのヘルメットを購入する際の間違いない選び方

 

バイクのヘルメットを購入する際、できるだけ間違いのない選び方をしたいものです。

値段も相当するものなので、購入後に「しまった!」と思っても遅いですからね(汗)

 

選び方のポイントは、自分の乗るバイクの

・排気量やタイプにあった形状

・用途に合わせた規格

を選ぶことです。

 

スポーツタイプのバイクならフルフェイス

アメリカンタイプのバイクならジェット

オフロードのバイクならオフロードタイプのヘルメット

基本的な考え方は、これで良いでしょう。

 

ハーフタイプのヘルメットは、小排気量(50ccから125ccぐらいまで)のバイク用と考えて下さい。

というのも安全基準が、125cc以下を想定しているためです。

 

原付を乗る場合は、取り扱いが便利なハーフタイプを選びがちです。

しかし、いざという時に自分自身の身体を守ってくれるものなので、個人的にはおススメしません。

 

そして、いろいろな安全を担保するための規格があります。

それらの安全基準をクリアしたヘルメットを選ぶべきですね。

 

ヘルメットの規格について、少し触れておきます。

規格には、強制規格と任意規格があります。

 

強制規格

・PSCマーク

国が定める安全基準をクリアした製品に貼られています。
この表示が無いと、製品として販売してはいけない事になっています。
基本的に、国内で販売されているすべてのヘルメットに貼られています。

 

任意規格

いろいろな団体や会社が独自に安全基準を設定しています。
ですから、これらの規格を取得しているヘルメットほど「安全」である言えます。
ヘルメットを選ぶ際の指標として、是非参考にして下さい。

・SGマーク


製品安全協会が安全基準を満足した製品に付けるマークです。
任意規格なのですが、日本で流通しているヘルメットには、ほとんど付いています。
この規格は、排気量の違い(「125cc以下」と「排気量無制限」の2種類)によって安全基準が違います。

・SNELL

スネル財団とかいう非営利の団体が定める規格です。
規格の特徴は、ヘルメットにヒビが入ったり割れたりしないかという耐強度に重点を置いています。

・ECE

ヨーロッパで広く使われている安全規格です。
規格の特徴は、ヘルメットがどれだけ衝撃を吸収するかという点に重きを置いています。

・JIS

日本工業規格(JIS)の安全基準をクリアした製品に貼られるマークです。
規格の特徴は、耐強度も衝撃吸収度も意識した基準を持っています。

・Arai規格

メーカーのAraiが独自に決めている安全基準規格です。
SNELL規格よりも厳しい安全基準を定めた規格です。

・MFJ公認規格

JIS認定を受けた上で、MFJ(財団法人日本モーターサイクル協会)が定めた安全基準をクリアしたヘルメットです。
MFJが主催するレースで使用することが出来ます。

 

バイクのヘルメットを購入する際に知っておきたいこと

 

ヘルメットは中は閉鎖的な空間です。

外の情報を的確に得るためには、目と耳が大事です。

視界が悪かったり外の音が聞こえないと、危険の回避や予知という安全運転に欠かせない情報を入手できません。

 

ヘルメットのシールドは、寒い季節は吐く息で曇ります。

そうなると前が全く見えない状況になります。

あるいは、太陽の光がまぶしくて目を開けれない場合があります。

このような時は、ホント焦りますから。

 

最近のヘルメットは、これらの弱点を軽減してくれ装備があります。

ワンタッチでスモークシールドを下せる機能や曇りにくいシールドがあります。

これら点もヘルメット購入時のポイントにして下さいね。

 

あと、ヘルメットによって外の音が聞きやすさ聞きにくさに違いがあります。

 

こういったことを踏まえて、是非とも、実物のヘルメットを手に取ってチェックして下さい。

・安全基準は大丈夫か?
・太陽光の軽減はできるか?
・音は聞こえやすいか?
・曇り対策はあるか?
・サイズ、フィット感は良いか?
・バイクに適性はあるか?

そして最後に、自分が気に入るかですね。

 

まとめ

 

バイクは、生身の身体をむき出しで乗ることになります。

身体を守ることはできませんが、少なくとも頭部を守ることはできます。

それがヘルメットです。

決して、選択を安易にしないで下さいね。

形や色といった見た目だけにこだわると、いざという時にには手遅れです。

規格をクリアしたヘルメットで安全第一を意識して下さいね。

普通に運転している分には、安全な乗り物です。

必要以上に怖がる必要は無いです。

楽しいバイクライフを送って下さいね。

 

スポンサーリンク

-バイク
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

バイクのヘルメットのサイズを決めるための頭の測り方

スポンサーリンク   風になる~♪ バイクの爽快感は乗ってみないとわかりません!   バイクと言えば、一言目には、危険だと言われます。 全身をさらけ出して、高速で移動できる乗り物に …