可愛いらしい赤ちゃんを授かって、明るく賑やかな家庭ではありますが、何かとバタバタとした日を送ることになりますね。
そんな中、赤ちゃんの健やかな成長をお祝いする行事が次々と巡ってきます。
1歳になるまでの1年間に行われるお祝い行事としては、「お七夜」「お宮参り」「お食い初め」「初節句」「初誕生」などがあります。
今回は、「お宮参り」。
特に、ママの服装について見ていきましょう。
お宮参りへ行く際のママの正式な服装
お宮参りへ行く際のママの正式な服装と言いますと、黒留袖です。
言わずと知れた、既婚女性が着用するもっとも格式が高いとされる「第一礼装」ですね。
最近では、「準礼装」と「略礼装」でも充分です。
「準礼装」は、礼装に準じた改まった装いで、訪問着や色無地があります。
「略礼装」は、江戸小紋、付け下げ、小紋などがあります。
そこまで正式な装いに固執しないのであるならば、他に選択肢はないのでしょうか。
あります。
もう少し見ていきましょう。
お宮参りへ行く際のママの服装選びのポイント
まず、押さえておきたいのは、
「お宮参り」は、生後一か月頃の良い日に氏神様へ参り、
赤ちゃんの誕生祝い、健康と長寿を祈る儀式です。
正式には、男の子は生後31日目、女の子は生後32日目とされています。
この事から判断できることがいくつかありますね。
生後一か月の赤ちゃんですから、途中、授乳の必要がありそうです。
オムツの交換も必要でしょう。
また、お祓いを受け祝詞を上げてもらい、
記念撮影をして、その後は食事会、
などという全体の所要時間についても考慮が必要ですね。
そして、当然ですが神聖な場所へのお参りですので、その点配慮が必要です。
お宮参りへ行く際のママのNGな服装
まずは、お宮参りへ行く際のママのNGな服装について見てみましょう。
「神社のお参りに行くのに、堅苦しい服装なんてしなくても、普段着でいいじゃん」
本当に、そうですか?
古くからのしきたりに従う必要はない、と言うのであるならば、お宮参り自体をする必要も無いのではないですか?
どうせならば、古くからの慣習に倣いましょう。
服装の格を合わせることが大事
お宮参りに参加するのは、どんな人たちですか?
両家の両親とパパママ、そして赤ちゃんで参加されますか?
ここで、大事なのは「参加者全員の格を合わせる」ことです。
赤ちゃんだけに正装をさせて、ママは普段着。
おじいちゃんとおばあちゃんは正装なのに、パパとママは普段着。
どれもアンバランスですね。
お宮参りへ行く際のママの服装はこれでOK
あまり堅苦しく考える必要はありません。
上記の、服装選びのポイントでも書きましたが、授乳やおむつ交換、さらには、やんちゃ盛りの上の子がいるかもしれませんね。
そうなると動きやすい服装が望まれます。
ですから、
お宮参りへ行く際のママの服装は、スーツやワンピースで良いでしょう。
まとめ
お宮参りは、生後一か月の頃です。
もしかしたら、真夏や真冬と言った時期にあたるかもしれません。
でも、赤ちゃんの体調を考えると、無理は禁物です。
お宮参りの時期は、ずらせても全然問題ありません。
可能ならば、お天気の良い、混雑の少ない日を選んでお参りしたいものです。
とにかく、赤ちゃんの事を一番に考えて行動しましょう。
家族で良く話し合って、生後六か月くらいまでにお参りしましょうね。
我が家の次男は1月生まれでしたので、「寒い時期を避けよう」と考えて、4月にお宮参りをしました。
生後三か月の次男は、他のお宮参りの赤ちゃんの中で、抜きん出て大きな赤ん坊でした(笑)
生後一か月の赤ちゃん用に作られた帽子は、次男に小さ過ぎて、頭にちょこんとのっているという具合でした(爆)
その時に撮った写真も、今では良い思い出になっています。