そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

父の日のプレゼントをオヤジ目線で考えてみよう

投稿日:2017年3月30日 更新日:

 

「父の日」は、「母の日」に比べて影が薄いですね。

実際、母の日のプレゼントと父の日のそれを比べると

圧倒的に母の日にプレゼントを贈る人の方が多いです。

 

お母さんの方が大事にされているのね(泣)

 

お父さんは、家族のために、

外で頑張って働いているのですが、

家の中で家族のために動きまわっている

お母さんの姿の方が大変そうに

見えるんでしょうね、子供には。

 

話はそれましたが、数少ないでしょうが、

「父の日のプレゼントを考えている人」に、

何かヒントになればと、

オヤジ目線で考えてみますね。

 

スポンサーリンク

父の日によくあるプレゼント

 

プレゼントを考えるときに、

大前提は、贈られる人が

「気に入ってくれそうな物」を選びますよね。

そして、「持っていない物」を。

 

お酒が好きだから
愛煙家だから
ゴルフ好きだから
草野球チームに入って楽しんでいるから
バイクでツーリングに行くから

 

なんて、お父さんの趣味や好むことがわかれば

おのずと贈り物は見えてきますよね。

まず外すことのないプレゼントを用意できます。

 

あるいは、お父さんの好き嫌いではなく、

自分がお父さんに「これを使って欲しい」とか。

 

通勤に使っている鞄がくたびれている
革靴の踵がすり減っている
財布がボロボロになっている
ベルトが今にも切れそう
整髪剤がなくなりそう
電動ひげそりも寿命かなぁ
ちょっと香水でもつけるといいのに

スポンサーリンク

 

普段、気になったところから

プレゼントを考えるのも鉄板です。

 

また、物ではないプレゼントもいいですね。

 

温泉で心と体を癒してもらう
外食を楽しんでもらう
なかなか行けない映画鑑賞でリフレッシュ

 

これも思い出に残りそうです。

 

感謝の心が伝われば良いのです

 

「父の日」にこだわる必要はないです。

 

常日頃から「感謝の心」が伝われば、

感謝まで行かなくても、

「心で思っているよ」ということがわかれば

お父さんは、満足なんです。

 

それに、プレゼントを贈るというのは、

実は、非常に難しいことだと思うのです。

何でも良いというわけにはいきません。

 

何故なら、もらった方は、それを使うことになるのです。

もし、自分の趣味に合わないようなものを頂いたとしたら

ストレスにしかなりません。

 

例えば、鞄をもらったとして、

それが気に入らない色やデザインだったとしても、

我慢して使うことになります。

せっかくの好意をむげにするのは心苦しいですから。

 

「贈り物をすれば良い」と考えるのは、

実は、自己満足なのですね。

 

「贈る」ということが目的にならないようにしましょう。

目的は、喜んでもらうことですからね。

 

最後に、小さい子供なら、お小遣いで

コンビニのシュークリームとかで良いですね。

その気持ちが、かわいらしく

とっても嬉しいものです。

 

スポンサーリンク

-イベント
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ハロウィンのイベントが神戸の六甲アイランドで開催!仮装パレードも!

スポンサーリンク   ハロウィン。 お祭りイベントとして、近年、日本中で催されるようになってきました。 ある国においては、大事な宗教的行事ではありますが、我が国においては、大きな仮装大会の様 …

お正月飾りの名前と意味、そして処分の仕方

スポンサーリンク   もういくつねると お正月♪ お正月には 凧(たこ)あげて♪ こまをまわして 遊びましょう♪ はやく来い来い お正月♪ もういくつねると お正月♪ お正月には まりついて …

紅葉を京都府で楽しむなら貴船神社!アクセス?駐車場?

スポンサーリンク   セミの鳴き声がしなくなりました。 いつのまにか、秋の虫の涼やかな鳴き声に癒されるようになりましたね。 そうなると、一気に秋が深まっていきます。   日本の秋と …

今年の夏に是非とも行きたい兵庫県のプールはココ!デカパトス

  スポンサーリンク   夏を遊ぶならプールですね。 子供たちや若い人たちは、真っ黒に日焼けした肌が健康的で輝いて見えます。   大人でも、日焼けしていない白い肌は、何故 …

お宮参りに同行する祖父母の恥ずかしくない服装とお祝い金の相場

スポンサーリンク   我が子の誕生は、とても嬉しい出来事ですが、孫の誕生も負けず劣らず嬉しものです。 誕生の喜びも冷めないうちに、次の行事があります。   お宮参りです。 &nbs …