そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

父の日を語るオヤジの本音~プレゼントはいらない!?~

投稿日:2017年3月29日 更新日:

 

「父の日」は、毎年6月の第三日曜日です。

2017年の「父の日」は、6月18日(日)ですね。

 

まぁ、「母の日」と同じく発祥はアメリカです。

彼の地は何かとイベントが好きな国ですねぇ(笑)

 

日本人は、本来、日々感謝しているので、

わざわざ特別な日を作って祝う必要はない、

それほどハートフルな民族なんです!キッパリ

 

スポンサーリンク

 

本当にお父さんは喜んでいるのでしょうか?

 

そもそも、「父の日」のプレゼントをもらった

お父さんは喜んでいるのでしょうか?

 

なんて、ちょっと意地悪な観点から考察してみます。

 

ここでポイントとなるのは、

「誰からのプレゼントか?」という点です。

 

幼稚園や小学校低学年の子供からもらう、

「おとうさんの似顔絵」

なんかは無条件にうれしいです。

なんでしょう、説明は難しいですが、

「うん、うん(涙)」って感じでしょうか。

 

また、小学校高学年から高校生ぐらいになると、

スポンサーリンク

自分の小遣いを貯めて何かを買ってくれたりします。

これは、正直、微妙です。

何かをプレゼントすることで、

感謝を伝えようとする気持ちはうれしいのですが、

そのこと以上に、

「少ないお小遣い、もっと自分のために使い!」

って思い、なぜか少し悲しくなるのです。

これが父親の本音です。

 

そして、大学生あるいは社会人になると、

自分の時間と身を削ってお金を稼いでいるので、

その尊いお金で何かを買ってもらうということは、

感謝というより

「ありがとう」という言葉がふさわしいです。

「大きくなったなぁ、頑張れよ!」です(感涙)

 

あと、ですね。

日本人は、シャイと言いますか、

表立って感情を表すことを

良しとしないところがあるので、

こういうイベントでもなければ、

面と向かって感謝の意を表すことは苦手ですね。

ここは素直に「ありがとねv」です(笑)

「これからも、よろしくね」(*^^)v

 

このように、お父さん側にも、

簡単ではない複雑な心情があることを

すこし考えて頂きたいと思います。

 

本当に!プレゼントは、いりません!

 

何でもいいのです、

「おお、少しはワシのことを

考えてくれているんやなぁ」

とわかれば・・・満足です。

 

まぁ、何にしろ、感謝されることはうれしいです、はい。

スポンサーリンク

-イベント
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冬のイルミネーションイベントを須磨海浜水族園で楽しもう!

スポンサーリンク   寒さの厳しい冬。 休日の過ごし方は、どうしてもインドアになりますね。 わざわざ寒い中、出掛けたくありませんから キッパリ!   でもね、そうすると冬の間は、 …

おばあちゃんが喜んでくれるプレゼントのおすすめは?

スポンサーリンク   アナタのおばあちゃんは、元気にお過ごしですか?   日本人の平均寿命がどんどん延びています。 だいたい、男性が80歳前後、女性は87歳前後ですね。 &nbsp …

猪名川花火大会の駐車場&穴場&交通規制は?

スポンサーリンク   猪名川は、兵庫県と大阪府の境付近を流れる一級河川です。 この河川敷で、毎年、夏に開催されるのが猪名川花火大会です。 今年も、2017年8月19日(土)に開催されます。 …

我が家のハロウィンの飾り付けは手作りで楽しみます!

スポンサーリンク   毎年10月31日は、ハロウィンです。 10月に入る頃には、街ではハロウィンの兆しが見え隠れしてきますね。   お店のショーウィンドのディスプレーにもお目見えし …

敬老の日にもらって嬉しいものは?おじいちゃんおばあちゃん、何?

スポンサーリンク   9月も半ばを過ぎ、まだまだ残暑が厳しい時期ではありますね。 そんな日々の中にも、「秋めいて来たなぁ」と感じる瞬間が、ちらほら出てきました。 何でしょう、少し物悲しく感じ …