そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

花火大会が開催される加古川まつり!駐車場&穴場&交通規制の情報!

投稿日:

 

毎年、開催される加古川まつり花火大会

今年も、第46回として開催が決定しました。

 

兵庫県中央部、播州平野を貫流する一級河川である加古川の河川敷で行われる花火大会。

市民まつりとして加古川市の夏の風物詩ですね。

 

開催日時 2017年8月6日(日) 19:30~20:30

花火の打ち上げ数は、約5000発です。

 

1000円で有料の観覧席が用意されていますが、すぐに完売されてしまいます。

お年寄りの方ですと有料席が便利だとおもいますが・・・まぁ、どこででも見ることが出来ます。

 

スポンサーリンク

 

花火大会となると、たくさんの人出があります。

加古川まつり花火大会も、例年8万人以上の人出があります。

こういう場所に行くには、気をつけなければならないことも多いですね。

 

花火大会を加古川で楽しみたいけど駐車場は?

 

何かと車で移動する人が多いと思いますが、花火大会へは車で行かない方がいいですね。

まず、駐車場がありません。

そのうえ、大渋滞まちがいなしですから。

電車、バスを利用するのが賢明です。

 

それでも、小さい子供やお年寄りと一緒に行きたいので、車を利用したいという人は、ちょっとした工夫をしましょう。

 

加古川まつり花火大会の打ち上げ会場は、JR加古川駅から徒歩30ほどになります。

そこで、加古川駅の一つ、できれば二つ前の駅近辺の駐車場を利用するのです。

そこまでは車で移動し、そこから電車移動をすればいいですね。

 

スポンサーリンク

 

人の移動で渋滞するのと車の移動で渋滞するのを比べれば、大変さが大きく違いますね。

車は小回りが利かないので最悪です。

歩きだと、疲れればお店に入って休むことも、トイレ休憩も思いのままですね。

 

花火大会を加古川で観覧する穴場は?

 

加古川まつり花火大会の打ち上げ会場は、加古川の河川敷になります。

 

 

河川の中州が打ち上げ会場になるので、360度どの角度からでも観覧できます。

ですから、特に穴場と言える場所は無いのですが、駅からのアクセスが良い場所、要は駅に近い場所ほど混みますね。

 

あとですねぇ、河川敷が結構広いので、打ち上げ場所の近くまで行くには遠いです。

だから、実は、最前列が比較的すいていたりします(笑)

「そこまで行かんでも、この辺でえぇんちゃう」

な~んていう、人たちが多いんですね。

参考にしてください。

 

花火大会を加古川へ見に行きたいけど交通規制は?

 

大勢の車や人が集まるイベントですから、当然、交通規制があります。

 

 

まとめ

 

河川敷で行われるので、虫除け対策はしておきましょうね。

駅から30分ほど歩くことになります。

歩きやすい靴と服装にも気を付けましょう。

水分、汗取りシート、虫ガードスプレー、うちわ、お菓子、ウエットティッシュ。

これぐらいは用意して行きましょう。

 

スポンサーリンク

-イベント
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

いたみ花火大会(兵庫県)の穴場スポットや駐車場、交通規制情報

  スポンサーリンク   大阪国際空港があることでも有名な兵庫県伊丹市で行われる「いたみ花火大会」。 毎年、8月の第4土曜日に開催されます。 今年は、8月26日(土)の午後7:30 …

海水浴を関西で楽しむ!日本海そして瀬戸内海で泳ぐ!

スポンサーリンク   夏が待ち遠しい人たちへ、お待たせしました! 夏が来ました!(笑)   空が青~い!(喜) 太陽の日差しが肌に痛~い!(逃) 蒸し蒸しと暑~い!(汗) &nbs …

関西でデートするなら吉本新喜劇!笑いの力が二人の距離を縮めるよ!

スポンサーリンク   デートスポット。 カップルでドキドキ、スリルを感じることが出来る場所。 カップルでワクワク、楽しさを感じることが出来る場所。 二人だけの世界に浸ることが出来る場所。 い …

関西を代表する須磨海水浴場に駐車場、海の家はある?海の汚れは?

スポンサーリンク   夏と言えば海です。   殺意さえ感じられる暑さの中、親に連れられ行った海水浴。 あのワクワク高揚する気持ちと海の広さ大きさ、その包容力に包まれる安心感。 はし …

節分に、豆をまいて恵方巻を食べるという行事~福は内、鬼は外~

スポンサーリンク   一月に入ると、スーパーでは、 節分に食べる恵方巻の予約受付が始まります。 早いところでは、12月中から広告が出たりします。 「1月10日までに予約された方は10%オフ! …