そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

悩み

膝の痛みは軟骨がすり減っているからではない!?もう一つ、理由が!

投稿日:

 

つらい膝の痛み、膝痛。

「膝痛」は、「ひざいた」ではなく、正しくは音読みで「しっつう」と読みますね。

 

歳をとってくると、どうしても膝に痛みが出やすいですね。

若い頃に激しい運動をしていた人や身体を酷使してきた人は、特に、膝の痛みに悩んでいる人が多いです。

 

二本足で立って歩く人間にとって、膝は大事な関節です。

痛めて初めて分かりますが、日常生活を送るために必要な動作の中で、どれだけの活躍をしていてくれたのか。

頭だ下がります。

ごめんね、私の膝さん。

 

この大事な膝を悩ます痛みについて、よく言われる「軟骨のすり減り」が原因ではない場合があるのです。

目からうろこ!膝痛の原因をみてみましょう。

 

スポンサーリンク

 

膝の痛みは軟骨のすり減りだけではない!?

 

「膝が痛い」といった場合、ほとんどの人は「軟骨がすり減っている」と考えます。

そういう情報を日常的に耳にするからですね。

これは、決して間違った情報ではありません。

 

大腿骨の先っぽと脛骨の先っぽには、関節軟骨があります。

関節軟骨は、衝撃に強く、表面が滑らです。

その滑らかさは、現在の工学技術でもつくることはできないそうです。

 

さらに、大腿骨の関節軟骨と脛骨の関節軟骨の間には、半月板があります。

半月板は、コラーゲン繊維が豊富な線維軟骨で作られています。

これにも、衝撃を吸収するという重要な役割があります。

 

これらのおかげで、わたしたちは、関節を自由に滑らかに動かすことが出来るのですね。

 

若い方に多く見られる膝の痛みは、スポーツや運動による外傷です。

十字靱帯損傷とか半月板損傷というニュースをよく目にしますよね。

 

中高年の方に多く見られる膝の痛みは、変形性膝関節症です。

年齢とともに関節軟骨が徐々に摩耗し、半月板も損傷、そして炎症が起こります。

 

今回、注目するのは、レントゲンやMRIで、明らかに、関節軟骨が摩耗していて、痛みが出ていてもおかしくないにもかかわらず、痛みを感じない人が多くいるという事実です。

この事は、「痛みの原因が関節軟骨の摩耗だけではない」ということを示しています。

そして、注目されるのが「関節包」なのです。

 

膝の痛みを正座で見極める!関節包ってナニ?

 

「関節包(かんせつほう)」

あまり聞いたことがないですね。

膝の仕組みをもう少し詳しく見てみましょう。

 

実は、関節を袋のように包む「関節包」があります。

スポンサーリンク

その内側に、同じく関節を包むように滑膜という組織があります。

この滑膜からは、関節液が分泌されています。

関節液は、関節の動きを滑らかにするとともに、、関節軟骨に栄養を供給する働きがあります。

 

この関節包や周囲の軟部組織には、痛みを感じる神経がたくさんあることがわかってきたのです。

そして、これらも年齢とともに硬くなってくるのです。

そうすると、ちょっとした刺激で痛みを感じやすくなったり、曲げ伸ばしがしづらくなるのです。

 

このように、膝の痛みは、一般的に言われる、関節軟骨のすり減りが原因ではなく、関節包が硬くなることで起こることも多いのです。

 

では、関節包が硬くなっているかどうかは、どうやって見極めればよいのでしょう?

正座です。

痛みで正座が出来ない人は、関節包が硬くなっていると考えられます。

 

この膝の痛みの改善にはストレッチが有効です!

 

関節包が硬くなっていることで、膝に痛みが出ているのであるならば、柔らかくしましょう。

そう、柔らかくできるのです。

関節包を柔らかくするストレッチがあります。

ここでは、簡単なストレッチの方法を2つご紹介します。

 

その①

・両足を伸ばして床に座ります。
・膝の後ろを床に押し付けるように力を入れます。
・力を入れたまま10秒数え、そして、力を緩めます。
・これを10回繰り返します。

膝を床に押し付けるように力を入れた時に、膝のお皿とその周辺が、太ももの方へ引き上げられ、それと同時に、太ももの前側の筋肉にも力が入っているはずです。

できれば、この運動を一日に3~4回行って下さい。

まずは、1か月間はんばりましょう。

このストレッチにより、太ももの前側の筋肉に繰り返し力を入れ、膝蓋骨(お皿)と、その周囲の関節包を動かすことで、硬くなっている部分をほぐす効果が期待できるのです。

 

その②

このストレッチはお風呂でおこないます。

・お風呂の中で、湯船の縁につかまりながら膝立ちになります。
・湯船の縁につかまりながら、ゆっくりと正座の体制になります。
・ひざに突っ張りを感じるあたりで、姿勢を5秒~10秒維持します。
・3~4回繰り返します。

毎日続けましょう。

 

まとめ

 

つらい膝の痛みを何とかしたいですね。

ただ、無理は禁物です。

今回のご紹介したのは、誰にでもできる簡単なストレッチですが、次のような人は止めて下さいね。

・打撲、骨折などの外傷がある
・痛風、リウマチなどの診断を受けている
・明らかに関節に腫れがあったり熱をもっていたりする
・安静にしていても痛い

これらの人は、関節包が原因ではない可能性があります。

 

病院で治療中の人は、お医者さんの処方に従って下さいね。

また、主治医に関節包について聞いてみるのも良いですね。

お大事に。

 

スポンサーリンク

-悩み
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

結露の仕組みがわかると防止する方法と対策が見えてくる

  寒い寒い冬。 でも家の中はポッカポカ。 炬燵に鍋で最高ちゃんです(笑) 外の寒さなんか関係ないねっ!キッパリ でも、困っていることがある家庭も多いのではないですか? それは、結露。 窓 …

汗のニオイがクサイ!?気になるワキ汗と顔汗を抑える方法

スポンサーリンク   気温が高くなるにつれて汗をかくことが多くなります。 でも、汗を嫌う人が多いですね。 特に女性。   衣服にできる汗染みが気になるぅ~! ニオイが気になるぅ~! …

白い歯!歯の色の違いはナゼ?お手入れとリステリンホワイトニング

  スポンサーリンク   「芸能人は、歯が命」   一時、そんなコマーシャルが流行りましたね。 1995年頃のお話。古っ! 個人的には、おそらく、このコマーシャルが今の「 …

蚊から赤ちゃんを守る対策と使える薬と気を付けるべき症状

スポンサーリンク   若くて元気な人たちは、よっしゃ~!と快哉を叫ぶでしょう、夏の訪れ。 解放感に溢れる海山川。 青い空に浮かぶ入道雲の美しさ。   そんな中、普段の生活レベルまで …

冬の乾燥肌対策は入浴にあり!セラミドの重要性と注意すべきポイント

スポンサーリンク   寒い冬になるとお肌のトラブルが増えます。   お肌が突っ張る 手足が皮膚がひび割れる 指先が割れて痛い 足のかかとがひび割れる 唇が割れて痛い スーパーでレジ …