そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

秋の夜長に中秋の名月を愛でるイベントが神戸の離宮公園で開催される

投稿日:2017年6月10日 更新日:

 

秋になるにつれ、夏の蒸し暑さから解放されていきますね。

とっとても過ごしやすいです。

仰ぎ見る空も、大陸からの乾燥した空気が日本の上空に入り込んで、澄み渡るような青色に変わっていきます。

秋が深まるにつれ、その空の色は青さをどんどん増して、なぜか、高く見えるようになりますね。

「天高く馬肥ゆる秋」の表現にもあります。

 

スポンサーリンク

 

夏空を賑わしていた入道雲に代わって、積雲やいわし雲といった秋特有の雲が多くなります。

秋の斜陽がつくりだす陰影は、一種独特な感じがしますね。

物悲しいです。

 

一年を通して、黄砂や天の川の明るさなどの影響が少なく、空気も澄み切っています。

ですから、この時期の夜空は、絶好の天体観測の時期でもあります。

 

そこで、お月見ですね。

中秋の名月を愛でるのです。

 

中秋の名月のイベントが行われる神戸市の離宮公園とは?

 

秋のお月見シーズンになると、各地でイベントが開催されています。

日本人の心に触れる、風流な催しですね。

 

そんな中、兵庫県は神戸市にある離宮公園で、毎年、お月見の会が催されています。

地元では、離宮公園の愛称で呼ばれていますが、正式名称は、「神戸市立須磨離宮公園」です。

 

離宮公園は、港町神戸の西に位置する、兵庫県神戸市須磨区の丘陵に広がる面積82ヘクタールの広大な都市公園です。

西洋式庭園を中心とする本園と植物園からなっています。

ここでは、一年を通して、様々なイベントが開催されています。

 

実は、須磨離宮公園の月見には、千年以上の歴史があるのです。

近くには、月見山という地名が付けられた地域があることにも表れています。

 

 

開催されるのは「離宮月見の宴」です。

2017年は、10月4日(水)に第30回目の宴が開催されます。

 

毎年、いろいろなショーが繰り広げられます。

お琴、ジャズ、和太鼓、演舞などなど。

また、別途参加費用(数百円程度)が必要ですが、野点(のだて)も行われます。

 

スポンサーリンク

 

野点(のだて)とは、屋外で茶または抹茶をいれて楽しむ茶会のことですね。

蝋燭が灯された灯籠の淡い光の中、幻想的な空間で野点を楽しみながらの月見を楽しんで下さい。

 

◆「神戸市立須磨離宮公園」情報 ◆

〒654-0018 神戸市須磨区東須磨1-1
TEL. 078-732-6688 FAX. 078-734-6022

入園料
・小中学生 200円
・15歳以上 400円
・兵庫県内在住で65歳以上の方は無料
・その他各種割引あり

駐車場(1日1回)
・乗用車 500円
・二輪車 100円
・バ ス 2000円
272台の駐車が可能

電車・バスでのアクセス

中秋の名月とは?そもそも、いつですか?

 

中秋という言葉の意味を知る必要があります。

これには、暦の知ることから始まりますね。

 

暦は大きく分けると【太陽暦】【太陰暦】【太陰太陽暦】の3つに分類されます。

 

【太陽暦】は、現在使われている「新暦」と呼ばれるものです。

これが今の世界基準です。

地球が太陽の周りを1周するのにかかる時間を1年(365日)とします。

正確には、1周するのに約365日5時間48分46秒かかります。

このずれを調整するのに約4年に1度、閏(うるう)年を設けています。

 

【太陰暦】は、月の満ち欠けの周期(29~30日間)を1ヶ月とします。

月の満ち欠けと太陽の動きは関係ないため、季節がどんどんずれていってしまいます。

 

【太陰太陽暦】は、明治5年まで使われていた「旧暦」です。

太陰暦に太陽暦の要素を加えられています。

 

因みに、新旧暦の違いを表すと、このようになります。

旧暦の春: 1月~ 3月
旧暦の夏: 4月~ 6月
旧暦の秋: 7月~ 9月
旧暦の冬:10月~12月

新暦の春: 3月~ 5月
新暦の夏: 6月~ 8月
新暦の秋: 9月~11月
新暦の冬:12月~ 2月

 

日本においては、現在においても旧暦と新暦が入り混じって使われています。

面白いのが、新年を迎えるお正月を表す言葉として新春があります。

これは旧暦の名残です。

旧暦では、1月は春ですからね。

 

そして、問題の中秋ですが、これは秋の真ん中の日を指します。

ですから旧暦で言う秋の真ん中は、7月から9月の真ん中ですから8月15日となります。

俗にいう、十五夜お月様ですね。

新暦では、毎年日付が変わるのですが、9月7日~10月8日の間になります。

 

頭の中がごちゃごちゃになりますね (;´・ω・)アセアセ

 

中秋の名月と離宮公園と光源氏

 

離宮公園と光源氏(ひかるげんじ)には、縁があったともいわれています。

光源氏といえば、紫式部が書いた物語「源氏物語」の主人公です。

そのモデルといわれるのが平安貴族、在原行平(ありはらのゆきひら)です。

この人物が、離宮公園で月見を楽しんだ、とされているのです。

神戸市立須磨離宮公園の旅ノート

 

まとめ

 

アナタも歴史のロマンを感じながら、日頃の憂さを忘れて月見を楽しみませんか。

月のパワーを貰うことで、心身ともに浄化されること間違いなしです。

 

スポンサーリンク

-イベント
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

今年の夏に是非とも行きたい兵庫県のプールはココ!デカパトス

  スポンサーリンク   夏を遊ぶならプールですね。 子供たちや若い人たちは、真っ黒に日焼けした肌が健康的で輝いて見えます。   大人でも、日焼けしていない白い肌は、何故 …

冬のイルミネーションイベントを須磨海浜水族園で楽しもう!

スポンサーリンク   寒さの厳しい冬。 休日の過ごし方は、どうしてもインドアになりますね。 わざわざ寒い中、出掛けたくありませんから キッパリ!   でもね、そうすると冬の間は、 …

ハロウィンはネイルをシールで飾りましょう!子供たちも大喜び!

スポンサーリンク   ハロウィン。 年々、日本でも盛況になっているお祭り。 日本での歴史は浅いですが、非日常を楽しめるとあって、若い人を中心に大人気ですね。 毎年10月31日は、各地でハロウ …

関西を代表する須磨海水浴場に駐車場、海の家はある?海の汚れは?

スポンサーリンク   夏と言えば海です。   殺意さえ感じられる暑さの中、親に連れられ行った海水浴。 あのワクワク高揚する気持ちと海の広さ大きさ、その包容力に包まれる安心感。 はし …

花火大会が開催される福崎夏まつり!駐車場&穴場&交通規制の情報!

スポンサーリンク   小さな町の小さな夏まつり。 そこで打ち上げられる花火。 決して大きな花火大会ではないけれど、町全体で作り上げる夏まつり。   そんな、兵庫県神崎郡福崎町の福崎 …