そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

紅葉の夜間ライトアップで幽玄の世界へ~京都は天授庵を訪ねる~

投稿日:

 

秋になると一斉に紅葉する山。

思わずため息が出る程の美しさ。

落葉広葉樹の森は、その落葉の直前にすばらしい景色を見せてくれます。

赤色に変わるの紅葉、黄色に変わる黄葉。

日中の最低気温が8℃以下になると色づき始め、5℃以下になると一気に進みます。

 

スポンサーリンク

 

陽光に輝く山の紅葉、森や林の紅葉も素晴らしいのですが、夜間のライトアップによる演出も心をとらえて離しません。

そんな人工の光に照らされて浮かび上がる、自然が創り出す紅葉の幽玄の世界。

京都は南禅寺の天授庵(てんじゅあん)をご紹介します。

 

紅葉の夜間ライトアップが行われる京都の天授庵の見どころ

 

天授庵は、テレビのCMなどで目にする機会が多いです。

この記事の最初に載せている写真を見ていただくと「あぁ、あるある」と言う人が多いと思います。

これを見ると、実際にライトアップされた紅葉を見に行きたくなりますね。

それほどの美しさです。

 

南禅寺の天授庵での紅葉の見どころは11月中旬~11月下旬になります。

この時期に、例年、夜間のライトアップが行われます。

17時30分~21時の間、夜間拝観ができます。

入場料金は600円です。

 

そして、昼間の部と夜間の部で入れ替え制です。

夜間のライトアップを楽しむには、入場待ちの列に並ぶ必要があります。

 

嬉しいことに、紅葉のライトアップのときだけ、本堂の前庭や襖絵、書院などを鑑賞することができます。

昼間には見られない特別なものなので、ぜひとも意識して鑑賞しましょう。

また、枯山水の庭園と池のある庭園という、2つの庭園を楽しむことができますからね。

南禅寺天授庵の紅葉のライトアップ情報は、南禅寺のHPで確認して下さいね。

スポンサーリンク

 

 

紅葉の夜間ライトアップが行われる京都の天授庵へのアクセス

 

京都は、一年を通して観光客が多い土地です。

紅葉の時期には、いつもにも増して混雑します。

 

車での移動は考えない方が得策ですね。

出来るだけ、公共交通機関を利用しましょう。

その方が結果的にゆっくりと落ち着いた心持で観光できますからね。

 

地下鉄を利用する場合は、東西線です。

蹴上駅を下車すると、徒歩10分ほどで南禅寺に到着です。

市バスを利用する場合は、東天王町または南禅寺・永観堂道の停留場で下車すると徒歩10分ほどです。

 

 

紅葉の夜間ライトアップが行われる京都の天授庵鑑賞の裏技

 

紅葉で色付いた庭園のライトアップされた美しさを写真に撮りたくて訪れる人が多い天授庵です。

拝観には、昼夜で入れ替えがあるので、ライトアップされた夜間に鑑賞するには、入場の列に早くから並ぶことになります。

時期的に、日が沈むと大変寒くなりますので、しっかりとした防寒対策をした方が賢明です。

何人かずつ区切って入場されるので、入ってしまえば、意外とゆったり景観を楽しむことが出来ます。

 

紅葉の盛りの時期を違わなければ、最高に美しい紅葉を鑑賞することが出来るはずです。

赤やオレンジ、紫、黄、緑・・・、たくさんの色彩。

まさに自然が生み出した「錦絵」ですね。

きっと満足することが出来ると思います。

 

通常は、本堂に上がることはできないのですが、この時期だけ本堂から紅葉を見ることが出来ます。

とても貴重な体験になりますね。

 

それと、夜間入場の早い時間帯では、大変混みあいますが、拝観時間終了間際あたりでは、比較的空いています。

混み合う時間帯を避ける為、ギリギリ20時30分を目指すことが、ある意味、裏技になります。

 

まとめ

 

紅葉を楽しむことが出来る期間は限られています。

すごく短い期間だけの楽しみですね。

さらに、紅葉の最高潮は?といいますと、さらに短い期間になります。

紅葉の情報をコマメに取りながら、最高の時期を見計らって鑑賞に訪れましょう。

 

スポンサーリンク

-イベント
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

バレンタインデーに恋の告白を!チョコよりもプレゼントがいいの?

スポンサーリンク   暖かい春まで、もう少し。 でも、まだまだ寒い日が続く2月。 あの日がやって来ます。 恋人たちの日、そう、バレンタインデーですね。   今年も全国で、たくさんの …

母の日に義母へのプレゼント!どんな贈り物が喜ばれるの?

スポンサーリンク   今年もやってきます「母の日」。 この始まりは相当古いそうですが、日本では1949年(昭和24年)頃からアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになったようです。 …

紅葉を関西で楽しむなら万博記念公園!見どころ、駐車場&穴場の情報

スポンサーリンク   日本の自然。 どんどんと宅地開発が進み、自然が少なくなっていると言われる日本。 でも、まだまだ捨てた物じゃありません。 都会にだって自然は残っていますし、残そうと努力さ …

クリスマスの夜は大阪ミナミのイルミネーション「なんば光旅」でね!

スポンサーリンク   身も心も寒さで縮こまってしまう冬。 気持ちが内に向かいがちですね。   そんな暗いイメージの冬でも、多くに人が楽しみにするイベントがありますね。 そうです、ク …

秋の夜長に中秋の名月を愛でるイベントが神戸の離宮公園で開催される

スポンサーリンク   秋になるにつれ、夏の蒸し暑さから解放されていきますね。 とっとても過ごしやすいです。 仰ぎ見る空も、大陸からの乾燥した空気が日本の上空に入り込んで、澄み渡るような青色に …