そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

ハロウィンはネイルをシールで飾りましょう!子供たちも大喜び!

投稿日:

 

ハロウィン。

年々、日本でも盛況になっているお祭り。

日本での歴史は浅いですが、非日常を楽しめるとあって、若い人を中心に大人気ですね。

毎年10月31日は、各地でハロウィンのイベントで盛り上がります。

子供たちも学校の授業で、ハロウィン関連の絵を描いたり、作品を作ったりして、身近に感じているようです。

ハロウィンパーティでは、いろんな仮装を楽しむようになってきましたね。

ハロウィンのホームパーティをするご家庭も増えてきました。

 

スポンサーリンク

 

ハロウィンのネイルで子供たちも大喜び!

 

ウィックや化粧などで仮装を楽しむのは楽しいものです。

特に、子供たちには、とっても楽しい思い出になること請け合いです。

 

子供たちの指先をネイルを飾ってあげて下さい。

化粧や服装、ウィックで仮装することも、もちろん楽しいのですが、自分で見ることはできませんよね。

鏡越しに確認するしかありません。

ネイルはどうですか?

何をするにも、まず自分の目に入ってくるのが指先ですよね。

その爪にハロウィンのネイルを施すのですからテンションが上がることは容易に想像出来ます。

 

ハロウィンのネイルはシールを使って簡単に!

 

ハロウィンのネイルといっても、大げさに考える必要はないのです。

今は便利な物があります。

シールです。

そう、貼るだけで楽しいハロウィンのネイルの出来上がりです。

ネイルシールを使ってハロウィンのネイルアートを楽しもうってことです。

 

ネイルシールの種類

大きく分けて、爪全体に貼るタイプワンポイントとして貼るタイプの2種類があります。

爪全体に貼るタイプは、それだけで簡単にネイルアートを楽しむことが出来ます。

ワンポイントとして貼るタイプは、好きな色のマニキュアを塗った上から貼るだけで、オリジナルのデザインを作ることができます。
 

スポンサーリンク

ネイルシールの貼り方

① 爪ヤスリで爪の形や表面を削って整えます。
② 爪の表面の油分や汚れをネイルリムーバー(除光液)で拭き取ります。
③ ネイルシールを自分の爪の形より少し小さめに切り取ります。
④ ピンセットを使ってネイルシートを剥がし、爪の根元から爪先に向かってのせます。
⑤ 爪先に余った部分は折り曲げ、爪ヤスリで削って切り取ります。
⑥ ネイルシールを長持ちさせるためにトップコートを塗ります。

ネイルシールを貼る際のポイントは、爪の表面を滑らかに整えることと、油分や汚れをしっかり取り除くことです。

この点をおろそかにすると、シワが寄ったり、はがれ易くなったりしますからね。

ネイルシールのはがし方

① ネイルリムーバー(除光液)をコットンに染み込ませる。
② コットンをネイルシールを貼った爪の上にあてがえる。
③ その上からアルミホイルを巻いて5分待つ。
④ ネイルシールがはがれます。

ネイルシールをはがす時には、マニキュアと同じくネイルリムーバー(除光液)を使います。

コットンに含ませたネイルリムーバー(除光液)をしばらく当てておくと簡単に取ることができます。

あと注意することは、ネイルシールをはがした爪は乾燥しています。

油分の補充をするためにハンドクリームを塗ってケアしましょうね。

 

ハロウィンのネイルシールは100均で十分!

 

 

ハロウィン関連のネイルシールは、100均(100円ショップ)で手に入ります。

最近の100均は、恐るべしです。

是非、いくつかの100均を巡ってみて下さい。

必ず気に入るネイルシールが見つかります。

 

それに、100均に行くだけでテンションが上がるのは我が家だけでしょうか?(笑)

子供たちも大好きです。

ついつい目的外の買い物が増えてしまいますが(汗)

 

まとめ

 

ハロウィンは楽しいイベントです。

なにより、ハロウィンパーティの当日に向けての準備段階が本当に楽しいのです。

今年はどんなハロウィンにしようか?と思案するのが楽しいです。

子供たちと知恵を出し合って作り上げていくオリジナルのハロウィンが最高です。

どうかご家族でハロウィンを楽しんで下さいね。

スポンサーリンク

-イベント
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

父の日に贈る、嫁から義父への感謝を込めたプレゼント

  あなたのお父さんは、基本、1人ですね。 でも、結婚すれば、当然、お義父さんができますね。 スポンサーリンク すると、おとうさんが二人になります。   二人のおとうさんとの関係を …

京都は嵐山の初冬の夜をライトアップ!竹林の小径や渡月橋が魅力的!

スポンサーリンク   近年は、季節を問わず、全国でライトアップイベントが開催されていますね。   過去から現代にいたるまで、日本の文化の中心と言って過言ではない古都、京都。 京都で …

関西でデートするなら海遊館!間違いなく二人の密着度もアップ!

スポンサーリンク   子供の頃、水族館へ連れて行ってもらった記憶、ありますよね。 でも、少し大きくなると、水族館から足が遠のきませんでしたか? 水族館といえば、小学生ぐらいまでの楽しみ場所・ …

ハロウィンの意味?なぜお化けやお菓子が?子供に説明できますか?

スポンサーリンク   ハロウィン(Halloween)!   知っているようで知らないお祭りですね。 ホント、最近になって、どんどん盛り上がりを見せるハロウィン。 一部の人たちの大 …

紅葉を京都府で楽しむなら下鴨神社!アクセス?駐車場?

スポンサーリンク   残暑の厳しさも収まり、心地よい空気感がうれしい季節になってきました。 一日ごとに秋が深まってきますね。 日本の秋と言えば、紅葉の季節です。 一日の日照時間が短くなって、 …