そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

月見の宴が開催される国宝松本城の見どころと駐車場の情報

投稿日:

 

吹き抜ける風が爽やかになってきました。

見上げる空の青さも増してきています。

陽が落ちるのも早くなり、夕暮れの空気感が、少し物悲しく感じられます。

秋に向かっているのですね。

 

秋と言えば紅葉狩りですが、もう一つ、月見のイベントが各地で執り行われます。

そんなイベントの中でも一押しの、

国宝松本城で開催される「月見の宴」

をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

ご存知のように、松本城は国宝です。

現存する最古の五重六階の木造天守です。

四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの天守が保存されています。

 

当然のことながら、天守内を観覧するには、階段を利用するしかありません。

狭く急な階段で、その数約140段、最大斜度は約61度もあり、注意が必要です。

 

どこかの再建築されたコンクリート製のお城ではないので、エレベータは付いていません(笑)

ちなみに、天守内は土足禁止です。

 

毎年開催される月見の宴を松本城で楽しもう

 

2017年の中秋の名月(十五夜)は10月4日(水)です。

この時期に合わせて「月見の宴」が開催されます。

 

第18回 国宝松本城「月見の宴」

9/29(金)~10/4(水)の6日間

17:30~20:30

国宝松本城本丸庭園において開催

 

 

月見の宴が開催される松本城の見どころ

 

開催期間中は、17:30から20:30の間、本丸庭園が無料開放されます。

ただし、天守には登ることはできません。

 

天守閣は、ライトアップされ、闇夜に悠然と浮かび上がります。

その天守を背景に、生け花や琴やフルート、雅楽の音色を楽しむことが出来ます。

お茶席(一席500円)も用意されるので、是非、楽しみたいですね。

 

・野外いけばな
  真派青山流華道・演奏
  琴・尺八:中信三曲協会
  フルート:フルート コンソート ソノリテ
  雅楽  :松筑雅信会

スポンサーリンク

・お茶席
  一席500円
  裏千家淡交会:前半の3日間
  表千家同門会:後半の3日間

・月見団子等の販売
  松本古城会

・常設売店の営業

 

通常期間の松本城の見どころ

松本城への入城は、8:30~17:00(最終入城は16:30まで)の間です。

ゴールデンウィークやお盆などの特別な期間は、時間が変わるので注意が必要です。

入城料は、大人610円、小中学生300円です。

9:00~16:00の間、本丸庭園内に忍者などの装束をまとった「おもてなし隊」が登場します。

一緒に写真撮影もできますよ。

 

月見の宴を観覧に松本城へ行く際の駐車場情報

 

「月見の宴」が開催されている期間は、無料の臨時駐車場が解放されます。

 

通常、自動車で行く場合、最寄りの駐車場は、2つあります。

市営松本城大手門駐車場
松本城まで徒歩約5分
開場 7:30~22:30
普通車 150円/30分

市営開智駐車場
松本城まで徒歩約5分
開場 8:00~18:00
普通車 200円/時間(超過 100円/30分)

「月見の宴」へ参加するのであるならば、22:30まで利用可能な市営松本城大手門駐車場を利用しましょう。

 

まとめ

 

遠くから観光で松本城へ向かうなら、泊り掛けでゆっくりと行きたいですね。

松本城の「月見の宴」へ行こう

観光には最高の季節です。

家族でも、彼女とのデートでも、楽しめること請け合いです。

特に、日頃、都会の無機質なコンクリートジャングルで生活している人たちにとっては、とっても貴重な癒しの時間になりますよ。

 

スポンサーリンク

-イベント
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

兵庫県養父市(やぶし)の花火大会~せきのみやふれあいまつり~

スポンサーリンク   夏の夜を彩る花火の美しさ。 日本の夏は、全国各地で花火大会が開催されています。 100万人以上の観客を集める花火大会もあれば、1000人ほどの小さなものもあります。 規 …

義母の誕生日に日頃の感謝を込めてプレゼントでお祝いしたい

スポンサーリンク   結婚をすることで、アナタには新しいお母さんがもう一人できます。 アナタの旦那様のお母様、そう、義理の母ですね。 この先、伴侶と共に生きて行く上で、ないがしろにすることの …

七五三のお祝いをする男の子の親が知っておきたいこと!

スポンサーリンク   日本には、独特の風習があり、様々な行事が年間を通して執り行われています。 そんな数ある行事に中には、子供たちのお祝いごとに関するものも、もちろん有ります。 祝いやお七夜 …

いたみ花火大会(兵庫県)の穴場スポットや駐車場、交通規制情報

  スポンサーリンク   大阪国際空港があることでも有名な兵庫県伊丹市で行われる「いたみ花火大会」。 毎年、8月の第4土曜日に開催されます。 今年は、8月26日(土)の午後7:30 …

敬老の日にもらって嬉しいものは?おじいちゃんおばあちゃん、何?

スポンサーリンク   9月も半ばを過ぎ、まだまだ残暑が厳しい時期ではありますね。 そんな日々の中にも、「秋めいて来たなぁ」と感じる瞬間が、ちらほら出てきました。 何でしょう、少し物悲しく感じ …