最近、良く聞かれるようになった発達障害という言葉。
同様に、アスペルガー症候群という名称も聞いたことがあるのではないですか?
実は、大勢の人たちが、大小の違いはあれど、発達障害を持っていることもわかってきました。
日本において、文部科学省が調査したデータあります。
それによると、知能に遅れはないけれど、日常の学習や行動に、特別な配慮が必要とされる「発達障害などの」児童が6.3%いることが判明したそうです。
100人に6人程度、ということですから驚きですね。
発達障害は、生活する上で、いろいろな困難や問題をたらします。
特に言語や学習、自立生活などで顕著です。
発達障害は、子どもの発育期に発見されることが多いでが、大人になってから診断を下される人もいます。
ただ、治療法は無く、対処療法になります。
ですから、その人の一生にわたって継続する障害であります。
発達障害を診断することに意味があるのでしょうか?
発達障害は大きく3つに分けられます。
・以前はアスペルガー症候群(AS)と言われた自閉症スペクトラム(ASD)
・注意欠如多動性障害(ADHD)
・学習障害(LD)
発達障害は、必ずしも明確に、他と比べて違いがある症状ではないことも多いです。
ちょっと変わった子とか人、というぐらいの感じで受け止められているのです。
<<自閉症スペクトラム(ASD)の症状>>
・その場の空気を読むことが苦手
・人の気持ちを察することが苦手
・人の発言を即時に正確に理解することが苦手
・自分の思いをわかりやすく伝えることが苦手
・次に起こる出来事を想像することが苦手
・自分のルール・環境に過度に固執する
知的には通常である人が多く、勉強が普通にできるので学校には適応出来ることで、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただ、大学や職場というコミュニケーションが複雑で迅速な対応が求められる環境は苦手であることから、出来ないヤツ、という目で見られることも。
<<注意欠如多動性障害(ADHD)>>
・思い付きで行動する
・うっかりミスが多い
・物事の優先順位をつけれない
・割り込んだ作業についつい集中してしまう
・忘れ物や落し物が多い
・片付けが苦手
・順番が待てない
・人の発言に割り込む
段取りが悪く時間通りに進められないので、遅刻が多かったり、作業が遅かったり。
深く考えず拙速に判断・行動しすぎるため、仕事場では上手くいかないことが多い。
<<学習障害(LD)<<
・文字を書くことが苦手
・文字を読むことが苦手
・数の概念が理解できない
・時計が読めない
・単純な計算が出来ない
作業指示の飲み込みが遅かったり、特定の作業が苦手で何度やっても上手くできなかったり。
仕事の覚えが悪いなどで仕事ができないというレッテルを貼られてしまう人が多い。
このように、発達障害であるがために、不本意にも他の人とは違う特性を持つことになるのです。
職場では、凡ミスが多いことで、周りからの信頼も得られず、結果、仕事が長く続かない。
怠けていたり、故意にミスしているというように、悪いように誤解される。
当然、このような生活が続くと自暴自棄になってしまいます。
自分が発達障害であることを知っていれば、納得できますし、対処の方法もあります。
そして、何よりも周りの人に理解を求めることができることで、自分の居場所を作ることができるでしょう。
そのためにも、発達障害を診断することに意味があるのです。
発達障害が疑われる場合に診断してくれる病院はどこ?
では、発達障害を疑う場合、私たちは、まずは、どう動けばよいのでしょう?
もちろん、専門家に診断を仰ぐべきですね。
発達障害情報・支援センターという機関があります。
前身は、平成20年3月に厚生労働省内に開設された発達障害情報センターです。
発達障害児(者)への支援を総合的に行うことを目的とした専門的機関です。
都道府県・指定都市自ら、または、都道府県知事等が指定した社会福祉法人、特定非営利活動法人等が運営しています。
お住まいになっている地域の発達障害者支援センターに問い合わせてください。
発達障害と診断された大人が取り組むべきこと
スピードや臨機応変さが求められる職場では生きづらさがあるのが発達障害の人の共通の特徴です。
でも、発達障害の人には、プラスの面、独特の特性があります。
その特徴を活かせる職場環境・職種・コミュニケーションの方法などを組み合わせることで社会に適応していくことができます。
もちろん、1人の力では、まず無理がありますから、適切な支援を受けることが大事です。
発達障害に見られる長所を挙げると、
・事実を見る力
・細部重視、緻密な作業
・発想力や他人と違う視点
・知識が豊富で分厚い
・関心が高いものへの集中力の持続
・数値・文字情報への適性
・ルール遵守・反復力
このような特徴から見えてくる適応職種は、
・自分の関心事を掘り下げられる仕事
→ 編集 記者 販売員
・PCを使う・内勤である仕事
→ 事務補助 プログラマー
・反復が多い・ルールが決まっている
→ 法務 情報管理 経理 ルートセール
・緻密さが求められる
→ 品質管理 テスター 検査技師
・マイルールで突き進める
→ 研究者 学者など専門分野 起業
何度も言いますが、適切な支援が必要ではありますが、無限の可能性がありますね。
まとめ
歴史上の偉人や有名人の中にも、発達障害であるだろうと推測される人や、自認している人も多くいます。
レオナルド・ダ・ビンチ(芸術家、発明家)
ウィンストン・チャーチル(英国政治家)
ベンジャミン・フランクリン(米国政治家)
ガリレオ・ガリレイ(天文学者)
ロビン・ウィリアムス(俳優)
ジャッキー・スチュワート(自動車レーサー)
チャールズ・リンドバーグ(飛行家)
アーネスト・ヘミングウェイ(小説家)
アンデルセン(童話作家)
アガサ・クリスティー(推理小説家)
ロダン(彫刻家)
トーマス・エジソン(発明家)
エイブラハム・リンカーン(米国大統領)
ジョン・F・ケネディ(米国大統領)
ビル・クリントン(米国大統領)
ウィルソン(米国大統領)
ウォルト・ディズニー(アニメ監督)
アルバート・アインシュタイン(科学者)
パブロ・ピカソ(芸術家)
ビル・ゲイツ(経営者)
スティーブ・ジョブズ(経営者)
スティーブン・スピルバーグ(映画監督)
トム・クルーズ(映画俳優)
オーランド・ブルーム(映画俳優)
ライアン・ゴズリング(映画俳優)
パリス・ヒルトン(ファッションモデル)
ジム・キャリー(コメディアン)
ウィル・スミス(俳優)
ウーピー・ゴールドバーグ(女優)
ダニエル・ラドクリフ(俳優)
ジャスティン・ティンバーレイク(歌手)
ミシェル・ロドリゲス(女優)
ブリトニー・スピアーズ(歌手)
ウィル・アイ・アム(ラッパー)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(発明家・芸術家)
モーツァルト(音楽家)
マイケル・フェルプス(水泳選手)
スーザン・ボイル(歌手)
山下清(画家)
市川拓司(小説家)
栗原類(モデル)
黒柳徹子(タレント)
深瀬慧(歌手)
玉置浩二(歌手)
勝間和代(経済評論家)
菊池桃子(タレント)
ミッツ・マングローブ(タレント)
織田信長(戦国武将)
坂本龍馬(活動家)
そうそうたるメンバーです(汗)
発達障害の欠点やマイナス点だけに注目するのではなく、非発達障害者にはない長所やプラス点を意識して伸ばすようにしましょう。
発達障害をもっと世間に知らせなければならないですね。
学校教育の中でも、そういう取り組みをしてもらいたいものです。
間違った認識は、差別につながるし、社会的損失でもありますよね。