そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

淡路島で開催される福良湾海上花火大会の駐車場&穴場&交通規制は?

投稿日:

 

兵庫県に属する瀬戸内海で最大の島と言えば淡路島ですね。

淡路島で毎年、夏に開催されるのが南あわじ市市民まつり

この市民まつりの中の最大のイベントとして福良湾海上花火大会が催されます。

 

兵庫県南あわじ市福良で、2017年8月14日(月)の20:00~20:30に打ち上げがあります。

 

スポンサーリンク

 

打ち上げられる花火の数は、約1500発です。

兵庫県で唯一、特大の2尺玉の打ち上げ花火が体感できるのです!

2尺玉だと、開いた時に直径500mにもなるという大きな大きな花火です。

夜の空に広がる圧倒的な光景と港町に響き渡る爆音。

是非とも、一度は見に行きたい花火大会ですね。

 

打ち上げ場所は海上になります↓

 

淡路島の福良湾海上花火大会に駐車場はありますか?

 

無料駐車場として、次の3か所が確保されています。

南あわじ市立福良小学校
兵庫県南あわじ市福良乙1205

南あわじ市立南淡中学校
兵庫県南あわじ市潮美台3丁目1

南あわじ市スポーツ施設文化体育館
兵庫県南あわじ市北阿万筒井1509‐1

 

 

ありがたいことに、南淡中学校と文化体育館からは、会場までのシャトルバスが出ています。

スポンサーリンク

ただ、有料で往復100円の大会運営協力金が必要です。

福良小学校からは歩いて会場入りすることになりますが、徒歩で10分程度です。

 

1600台分ぐらいのスペースが確保されているようですが、早く行くほうが無難ですね。

因みに、花火見物客の数は、15,000人程度だそうです。

 

淡路島の福良湾海上花火大会を見物したいけど穴場はありますか?

 

有料の桟敷席や海から見るクルーズ船も用意されていますが、無料の穴場もいくつかあります。

観覧場所のメインとなるのは「南あわじ市ふるさと活性化センター」になります。

 

 

花火の打ち上げ場所は湾内の海上になります。

写真を見てもらうとわかりやすいのですが、湾内には堤防がいくつか伸びています。

ここが花火を観覧する際の穴場になります。

火の粉が降り注いで来るぐらいの迫力ある花火の打ち上げを堪能できますよ。

 

防波堤を観覧場所にするのならば、福良小学校を駐車場にしましょう。

歩いて10分程度の距離ですから。

 

淡路島の福良湾海上花火大会の交通規制情報

 

花火大会当日、会場の福良湾周辺は車両通行止めとなります。

基本的には、近辺道路を車で移動する考えは捨てて下さいね(笑)

 

まとめ

 

福良湾海上花火大会は、けっして大きな花火大会ではありません。

でも、小さな湾内での打ち上げ花火は、その反響効果で迫力あるものになっています。

 

淡路島が、明石海峡大橋や鳴門大橋によって本州や四国と陸続きになったことで、身近な場所になりました。

島内を南北に貫く神戸淡路鳴門自動車道も、その交通の便の良さに寄与しています。

 

大勢の人が集まる大きな花火大会では、車や人の大渋滞で閉口するものです。

それに、打ち上げ場所に近づくのは至難の業です。

一度見に行くと、疲れ切ってしまいますよね。

 

その点、福良湾海上花火大会規模は、おススメです。

比較的ゆっくりと堪能できること請け合いですから。

是非一度、ご覧になって下さい。

 

スポンサーリンク

-イベント
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クリスマスデートで100万ドルの夜景を楽しむ!摩耶山の掬星台展望台

スポンサーリンク   デート。 いい響きですね (^^♪   初めてのデート。 ここ一番のデート。   デートの中でも、特に頑張りたい大切なデートがありますよね。 そんな …

お宮参りに同行する祖父母の恥ずかしくない服装とお祝い金の相場

スポンサーリンク   我が子の誕生は、とても嬉しい出来事ですが、孫の誕生も負けず劣らず嬉しものです。 誕生の喜びも冷めないうちに、次の行事があります。   お宮参りです。 &nbs …

紅葉のライトアップが楽しめる京都の清水寺の見どころとプチ裏技

スポンサーリンク   秋と言えば紅葉です。 では、紅葉と言えば何処を思い浮かべますか?   京都。   古くから日本の政治、文化の中心となっている京都。 第二次世界大戦の …

おばあちゃんが喜んでくれるプレゼントのおすすめは?

スポンサーリンク   アナタのおばあちゃんは、元気にお過ごしですか?   日本人の平均寿命がどんどん延びています。 だいたい、男性が80歳前後、女性は87歳前後ですね。 &nbsp …

月見の宴が開催される国宝松本城の見どころと駐車場の情報

スポンサーリンク   吹き抜ける風が爽やかになってきました。 見上げる空の青さも増してきています。 陽が落ちるのも早くなり、夕暮れの空気感が、少し物悲しく感じられます。 秋に向かっているので …