そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

猪名川花火大会の駐車場&穴場&交通規制は?

投稿日:2017年8月7日 更新日:

 

猪名川は、兵庫県と大阪府の境付近を流れる一級河川です。

この河川敷で、毎年、夏に開催されるのが猪名川花火大会です。

今年も、2017年8月19日(土)に開催されます。

19:30~20:20に打ち上げがあります。

打ち上げられる花火の数は、約4000発です。

是非とも、一度は見に行きたい花火大会ですね。

 

スポンサーリンク

 

猪名川花火大会に駐車場はありますか?

 

打ち上げ場所は、猪名川河川敷になります。

 

近辺、工場や住宅地が密集している場所です。

駐車場の確保は、まず無理です。

車で観覧に向かうのは無謀だと思います。

公共交通機関を使いましょう。

 

猪名川花火大会を見物したいけど穴場はありますか?

 

10万人以上の観客を集める花火大会ですから、穴場を探すのは非常に難しですね。

地元の人に知り合いがいれば、良い情報が得られるのでしょうけど。

ただ、会場から少し離れることで見やすい場所はあります。

 

メイン会場

猪名川花火大会会場へは、JR福知山線の川西池田駅、阪急宝塚線の川西能勢口駅と池田駅が最寄りの駅になります。

観覧場所として、猪名川の両サイドの河川敷に、第1会場、第2会場が設けられています。

有料の観覧席はありません。

当然、各駅からのアクセスが便利な第1会場が一番の混雑になります。

駅から少し距離のある第2会場は、比較的空いています。

それぞれ、最寄り駅から徒歩で15分から25分程度なので、距離的には大したことはないです。

ただ、人の数が多いので、思った以上に時間が掛かることを計算しておく方が無難です。

花火を間近で見て、その大迫力感を堪能したのであれば、人ごみを恐れず、第1会場か第2会場へ突撃です!

 

子連れで混雑を避けたいなら

東久代運動公園がおススメです。

花火会場から2㎞ほど下流の河川敷にあります。

最寄りの駅は、JR福知山線の北伊丹駅で、徒歩約5分の距離です。

猪名川大橋が、やや邪魔かもしれませんが、十分に花火を楽しめます。

なにより、ほとんど混雑しないのがうれしいです。

小さなお子さん連れの家族には良い場所だと思います。

 

 

デートで行くなら

カップルさんにおススメのスポットは、大阪国際空港です。

空港の中の展望デッキ「ラ・ソーラ」

スポンサーリンク

全長400メートル、総面積5,000平方メートルのひろびろとしたウッドデッキです。

目の前を離発着する飛行機は迫力満点です。

滑走路越しに見える夜景、そして打ち上げ花火。

最高ですね。

花火会場からは、3.5㎞ほど離れていますので、迫力には欠けますが。

駐車場にも困らず、汗だくになることもなく、トイレの心配もない。

どう?いいでしょ!

 

猪名川花火大会の交通規制情報

 

 

まとめ

 

例年、11万人以上の人出がある花火大会です。

多くの人が集まるイベントには、制約が多くあります。

無理のない計画を立てて、楽しい花火大会にしたいものですね。

それと、猪名川花火大会では、第1会場に、15時頃から約300店以上の屋台が出店されます。

第2会場にも出店されますが、数は少ないです。

やはりお祭りと言えば屋台ですよね。

楽しさ倍増です。

 

猪名川で開催される花火大会としては、「いたみ花火大会」も有名ですね。
いたみ花火大会(兵庫県)の穴場スポットや駐車場、交通規制情報

 

スポンサーリンク

-イベント
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

海水浴を関西で楽しむ!日本海そして瀬戸内海で泳ぐ!

スポンサーリンク   夏が待ち遠しい人たちへ、お待たせしました! 夏が来ました!(笑)   空が青~い!(喜) 太陽の日差しが肌に痛~い!(逃) 蒸し蒸しと暑~い!(汗) &nbs …

義母の誕生日に日頃の感謝を込めてプレゼントでお祝いしたい

スポンサーリンク   結婚をすることで、アナタには新しいお母さんがもう一人できます。 アナタの旦那様のお母様、そう、義理の母ですね。 この先、伴侶と共に生きて行く上で、ないがしろにすることの …

紅葉を滋賀県で楽しむならメタセコイア並木!アクセスは?駐車場は?

スポンサーリンク   四季がある日本ならではの楽しみ。 それは、紅葉狩りですね。   秋の訪れとともに日照時間が短くなると色付き始めます。 ある意味、紅葉は葉の老化現象ですね。 無 …

兵庫県朝来市(あさごし)で開催される三つの花火大会

スポンサーリンク   朝来市(あさごし)をご存知ですか? 兵庫県北部に位置する市で、但馬地方の南端に位置しています。   天空の城や日本のマチュピチュとも言われる、竹田城で有名です …

関西屈指の海水浴場、竹野浜。海遊びと花火を楽しむ夏

スポンサーリンク   梅雨が明けると、夏本番です。 もう、海水浴しかないでしょう!   関西の海開きは、例年7月1日です。 残念ながら、この時期は、まだ梅雨は明けていませんね。 & …