そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

兵庫県西脇市で開催される花火大会~へその西脇・織物まつり~

投稿日:

 

兵庫県西脇市をご存知ですか?

「日本のへそ」という形容を聞いたことがあるのではないですか?

東経135度線、北緯35度線が交差しているので、経緯度で日本列島の中心点に位置します。

で、「日本のへそ」ですね (笑)

 

加古川、杉原川、野間川の3つの河川が流れ、水資源に恵まれていたので、播州織で繁栄しました。

織物の町でもあるのです。

 

毎年、夏に「へその西脇・織物まつり」が開催され、その中で花火大会が行われます。

2017年8月26日(土) 20:00からの30分間。

約2000発の花火が打ち上げられます。

 

スポンサーリンク

 

連射連発花火「スターマイン」がメインです。

とてもスピード感があって、短時間でたくさんの花火が夜空を彩ります。

ゴージャスで景気の良い花火ですよ。

 

兵庫県西脇市の花火大会の穴場

 

花火大会向けに有料席は確保されていません。

皆さん、思い思いの場所で観覧されています。

この花火大会の人出は、例年10000人程度です。

ですから、それほどの混雑はありません。

打ち上げ場所の近くで、迫力のある打ち上げ花火を見ることが出来ます。

 

 

中でもベストポジションは、

・西脇市加古川河川敷
・日本へそ公園

になります。

 

穴場スポットをあれこれ探すよりも、ベストポジションでの観覧を目指して下さい。

まず、大丈夫だと思います。

スポンサーリンク

 

兵庫県西脇市の花火大会の交通規制

 

 

兵庫県西脇市の花火大会の駐車場

 

駐車場については、約2500台の無料駐車場が確保されています。

ありがたいことに、駐車場からまつり会場までの臨時シャトルバス運行もあります。

花火までの時間をお祭りで楽しむつもりで早いうちに出かけましょう。

 

無料駐車場を利用し、シャトルバスで会場入りし、お祭りを楽しみ、花火を観覧し、シャトルバスで駐車場へ。

この手順を踏むことで、最高の時間を過ごすことが出来ます。

 

因みに、シャトルバスの運行区間は次の通りです。

播州織工業協同組合駐車場(鹿野町)
↓↑
足立組資材置き場「鹿野東」交差点
↓↑
鹿野町公民館
↓↑
西脇東中学校
↓↑
比延こども園
↓↑
まつり会場

運行時間は、17時30分から21時30分までです。

 

 

もし、無料駐車場の確保が出来なければ、ロケーションを見ればわかると思いますが、花火会場周辺は田畑が広がっています。

少し離れた場所だと、車を止めて観覧可能です。

ただ、交通の邪魔にならないよう注意して下さいね。

 

まとめ

 

例年10000人程度の人出と、比較的少ないので、さほどの混雑もありません。

確かに、お祭りの中心部はそれなりに混みますが。

田園が広がるローケーションも相まって、ゆっくりと花火鑑賞が出来ます。

頭上に打ち上げられる大迫力の花火を特等席で見ることができる可能性の高い花火大会です。

人口4万人ほどの小さな町の小さな花火大会ですが見ごたえはありますから。

 

8月も終わりに近づくと、各地の花火大会もほぼ終わっていますね。

去りゆく夏を惜しみながら、最後の花火大会を楽しんではいかがですか。

車で、ぴゅーっと行って楽しんでみて下さいね。

 

スポンサーリンク

-イベント
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

紅葉を京都府で楽しむなら京都御苑!アクセス?駐車場?

スポンサーリンク   なんだか清々しい日が続くなぁ、と思いだすと秋が近づいている証拠ですね。 セミに代わって、いつのまにか秋の虫が涼し気に鳴き声を上げています。   日本の秋と言え …

関西でデートするなら海遊館!間違いなく二人の密着度もアップ!

スポンサーリンク   子供の頃、水族館へ連れて行ってもらった記憶、ありますよね。 でも、少し大きくなると、水族館から足が遠のきませんでしたか? 水族館といえば、小学生ぐらいまでの楽しみ場所・ …

関西でデートするなら梅田スカイビル!360度のパノラマ夜景は必見!

スポンサーリンク   いつの時代も、老若男女を問わず、愛しい人とのデートは楽しい。 その一瞬を楽しむためにいろいろと考えます。 手を変え品を変え、場所を選び、涙ぐましいまでの努力をします。 …

紅葉を京都府で楽しむなら下鴨神社!アクセス?駐車場?

スポンサーリンク   残暑の厳しさも収まり、心地よい空気感がうれしい季節になってきました。 一日ごとに秋が深まってきますね。 日本の秋と言えば、紅葉の季節です。 一日の日照時間が短くなって、 …

紅葉を京都で楽しむなら永観堂!アクセスは?駐車場は?

スポンサーリンク   秋ですねぇ。 日本の秋と言えば、紅葉です。 紅葉前線が北海道から南下していきます。 日本の美しい紅葉を鑑賞できる期間は、およそ一か月程度です。 日本全国で素晴らしい紅葉 …