そうだったのか!

なるほどなるほど!そうだったのね♪・・・そんな情報を発信します!

イベント

敬老の日には何かをしますか?

投稿日:

 

敬老老人を敬って大切にすること。

 

今のあなたが生きているのは、お父さんお母さんが、そしておじいちゃんおばあちゃんがいてくれたからです。

 

今は、何でもある便利な世の中です。

すさまじくひどい戦争を戦い抜き、敗戦後、何もない日本を復興するために死に物狂いで働いてきた人たち。

それが私たちのお父さんお母さん、そしておじいちゃんおばあちゃんなのです。

 

敬老、なんて簡単には言えないです。

本当に感謝をしなければバチが当たりますよね。

 

スポンサーリンク

 

敬老の日、何をしますか?

 

敬老の日には、お年寄りへの感謝と長寿のお祝いをするわけです。

けっして、仕事や学校が休みだからと言って、浮かれる日ではないのです(笑)

 

何かというと「プレゼント」となります。

杖 折りたたみ 花柄

しかし、何でも簡単に手に入る現代において、実は、プレゼントほど難しいものは無いですよね(汗)

リクエストでもあれば良いのですが・・・

 

同居をしていたり、近くに住んでいて頻繁に行き来しているなら、それこそ何もいらないですね。

「いつもありがとう。これからも元気でね。よろしくお願いします。」

この一言、声かけで十分ではないでしょうか。

 

もちろん、欲しがっている物がわかるようならば、プレゼントをしましょう。

 

逆に、普段、なかなか会うことができない場合は、折角ですから顔を出しましょう。

そして、食事ぐらい一緒に摂りましょうよ。

積もる話もあるでしょう、近況報告がてら出向きましょう。

 

そもそも敬老って何歳からですか?

 

敬老の日は、祝日法(国民の祝日に関する法律)によると「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。

スポンサーリンク

 

ですから、老人とは何歳からを言うのかが問題ですね。

老人が何歳からなのかを定めた法律はありません。

老人=高齢者でありますが、この線引きはあいまいですね。

 

例えをいくつか挙げてみましょう。

 

・企業における定年は、高年齢者雇用安定法により60歳未満に設定できません。

・高年齢者雇用安定法における「高年齢者」とは、55歳以上の者を言いいます。

・年金の受給年齢は65歳です。

・国連では60歳以上を高齢者としている。

・世界保健機関 (WHO) の定義では、65歳以上を高齢者としている。

・各種公的機関が行う人口調査では、65歳以上を高齢者と区分している。

 

このように、老人=高齢者の取り扱いが変わるのですね。

ただ、いろいろな法律や機関の定義を見ていると、65歳以上を老人と言って良いのではないでしょうか?

 

何かの制度を決めるためには、正確な年齢表記が必要なのでしょうけど、では、敬老の日は?となると困りますね。

現代の人は、60歳を超えても、全然老人じゃないよね!っていう元気な人が多いですものね。

 

あえて言うとすると、年齢ではなく、孫がいる人たち、かしら?

 

敬老の日の由来を調べてみました

 

敬老の日の始まりは、いつどこで?

 

兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で、その後の敬老の日の元となるイベントが行われました。

それが、1947年(昭和22年)9月15日に、村主催で行われた「敬老会」です。

「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨で開かれたようです。

丁度、農閑期にあたり気候も良いということで、この時期に開催されました。

翌年には、9月15日を「としよりの日」として村独自の祝日しました。

そして、1950年(昭和25年)からは兵庫県が「としよりの日」を制定。

1964年(昭和39年)に、9月15日が老人の日として定められました。

さらに1966年(昭和41年)に、国民の祝日になりました。

そして、2003年(平成15年)からは、現在の9月第3月曜日となりました。

 

まとめ

 

おじいちゃんおばあちゃんには、ゆっくりと不自由のない生活を送ってほしいですね。

日々を笑顔で暮らしてほしいです。

いつまでも元気でね、という気持ちを伝えるようにしましょう。

物ではなく、言葉で伝えましょう。

 

スポンサーリンク

-イベント
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

花火大会と言えば夏ですが、9月にも兵庫県で開催されるんですよ!

スポンサーリンク   花火大会と言えば夏の風物詩です。 ほとんどの花火大会は7月か8月に開催されます。 そんな中、9月になっても開催される花火大会があります。   近年は残暑が厳し …

芦屋浜の花火大会の周辺の穴場情報は?駐車場ありますか?

スポンサーリンク   数ある夏の風物詩の一つに花火大会があります。   街中が不快感に満ちた、ジメジメとした長い梅雨時期を過ごし、やっとの梅雨明け。 それと同時に、その憂さを晴らす …

紅葉を京都府で楽しむなら貴船神社!アクセス?駐車場?

スポンサーリンク   セミの鳴き声がしなくなりました。 いつのまにか、秋の虫の涼やかな鳴き声に癒されるようになりましたね。 そうなると、一気に秋が深まっていきます。   日本の秋と …

母の日に義母へのプレゼント!どんな贈り物が喜ばれるの?

スポンサーリンク   今年もやってきます「母の日」。 この始まりは相当古いそうですが、日本では1949年(昭和24年)頃からアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになったようです。 …

今年の夏に是非とも行きたい兵庫県のプールはココ!デカパトス

  スポンサーリンク   夏を遊ぶならプールですね。 子供たちや若い人たちは、真っ黒に日焼けした肌が健康的で輝いて見えます。   大人でも、日焼けしていない白い肌は、何故 …